幼児の困った夜更かし!早く寝かしつけする方法を確認してみた - アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て

アドラー心理学などから学び、日々悩みながら9歳の娘と2歳、0歳の息子の子育てを実践しています

アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て

3歳イヤイヤ期の奮闘記

幼児の困った夜更かし!早く寝かしつけする方法を確認してみた

更新日:

少し遅めの10時30分に会社から帰宅。玄関をあけると娘が元気よく「おかえりー」と迎えてくれました。

迎えに出てくることに嬉しい反面、なんて時間まで起きているんだ!?とビックリ。

うちは、共働きなのである程度は仕方ないと思ってますが、ちょっと気になったので、夜更かしの影響や、早く寝かしつける方法を調べてみました。

夜更かしの影響

夜更かしについて調べてみたところ、BabyNETさんによると次のような影響があるようです。

体力がない、キレやすい…最近の子供は睡眠不足の影響を受けている?
睡眠不足の子供は肥満になりやすい
成長ホルモンの分泌にも影響が…

心と身体の両面に悪影響がでるみたいです。

早く寝かしつける方法

AllAboutに次の11の方法が書かれていました。

1. 父母(ちちはは)も家族一緒に早起き→早寝
2. 朝の光は必ず浴びる! 夜はコロンと眠くなる
3. 簡単な睡眠日誌を1週間
4. 朝食で目覚めも気分もグンと良く
5. 遊びに遊んで夜はグッスリ 心も体も大元気
6. お昼寝も3時半には起きましょう
7. 夕食とお風呂の時間は子ども次第
8. 止めましょう、夜遅くまでのテレビやゲーム
9. 決まった時間に寝ることは、親子の大事なお約束
10.寝る前の儀式はわが家のオリジナル
11.眠るとき眠ったあとは暗くする

具体的内容は、サイトをみてもらうこととして、それぞれについて、我が家がどのような状態になっているかを考えて見ます。

1. 父母(ちちはは)も家族一緒に早起き→早寝

通勤の都合もあり、父母ともに6時半には起きているので、早起きはそれなりに実践できています。娘も7時前後には起きているので合格点(?)だと勝手に思ってます。

2. 朝の光は必ず浴びる! 夜はコロンと眠くなる

朝起きてすぐに雨戸をあけるので、朝の光はバッチリあびています。娘は保育園に通っているので、通園時に光はしっかり浴びています。

3. 簡単な睡眠日誌を1週間

保育園との連絡帳に記載場所があるので、子供のだいたいの睡眠時間は把握できています。親の睡眠日誌はつけていません。

4. 朝食で目覚めも気分もグンと良く

朝食はママが必ず用意してくれているので、しっかり食べています。

5. 遊びに遊んで夜はグッスリ 心も体も大元気

活動的な保育園なので、平日昼間は遊びに遊んでいます。休日になると買い物やお出かけはしますが、公園等に行くことは少ないので活動量は落ち気味です。

6. お昼寝も3時半には起きましょう

保育園ではバッチリ実践されています。休日は、お昼寝無しや、6時頃まで寝ていることがあります。

7. 夕食とお風呂の時間は子ども次第

寝る1時間前くらいには夕食を食べてお風呂にも入っています。

8. 止めましょう、夜遅くまでのテレビやゲーム

アナ雪とひつじのショーンブームなこともあり、お風呂から出たタイミングでYouTubeを見たり、録画した放送をみることが結構あります。ここは要改善です。お風呂の後はリラックスできる音楽でもかけて刺激を与えすぎないようにしてみようと思います。

9. 決まった時間に寝ることは、親子の大事なお約束

特に寝る時間を決めていることはありません。22時くらいになると、「鬼が来るんじゃない?」と恐怖心を煽って寝かせることが結構あります。良く考えるとただの脅しなので、あまり良くない方法ですね。。。

10.寝る前の儀式はわが家のオリジナル

寝る前には、パパとほっぺにチューと、タッチを必ずします。至福のひと時です。

11.眠るとき眠ったあとは暗くする

豆電球をつけた部屋で寝ています。娘がわざと襖をあけて明かりを取り込みたがるので、寝るまでは割りと明るい部屋になっています。

★★★

こうしてみると、保育園というのは、子供にとって理想的な環境を提供してくれているところなんだなと実感できました。先生方いつも朝早くから夜遅くまでありがとうございます!

早寝早起きが実践できるように、「お風呂の後に音楽を流してリラックスできる環境を整える」ところから始めてみようと思います。

子育て奮闘中です。応援の「いいね!」をいただけると泣いて喜びますヽ(^◇^*)/



-3歳イヤイヤ期の奮闘記
-

Copyright© アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て , 2024 All Rights Reserved.