補助輪無しの自転車練習のコツまとめ - アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て

アドラー心理学などから学び、日々悩みながら9歳の娘と2歳、0歳の息子の子育てを実践しています

アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て

子育て知恵袋

補助輪無しの自転車練習のコツまとめ

投稿日:

5歳の誕生日に、補助輪付きの自転車を買ってもらいました。補助輪を外して「サドルを押さえてあげて、そっと手を放す」という練習をしましたが、なかなか大変だったので、補助輪無しの自転車練習のコツを調べてみました。

補助輪無し自転車練習のコツ

いこーよ|2~3時間で乗れる子どもも!補助輪なし自転車練習のコツを参考にしてまとめています。詳細はそちらを参考にしてみるといいでしょう。

蹴る練習から

蹴る練習から始めるといいようです。ポイントは、

  • 可能であればペダルがないもの
  • サドルはまたがって、足がついて、膝が曲がるくらい

今考えると、ぎりぎり足が届くかどうかだったので、サドルが高かったみたいです。。。ペダルもバッチリついています。

大人が手本を見せる

大人が手本を見せることが重要みたいです。「大人がやって見せて、子どもに真似させる」というサイクルがいいみたいです。

歩きで行ってしまったので、次回は自転車を持っていこう。。。

  • 自転車の左側に立ち、左側から乗る。
  • 左手でハンドルを握り、右手でサドルの後ろをつかみ、スタンドを外す。
  • 同様にしてスタンドを足で支え、サドルを持ち上げてスタンドを立てる。
  • 自転車にまたがり、足を肩幅くらいに開いて体を支える。
  • ブレーキを握る。少し前に進んでみて実際に止められるか必ずチェックする。
  • かかとから地面を蹴って自転車を前に進める。
  • 慣れてきたら足を持ち上げてバランスを取る。

ペダルをつけるタイミングは、Uターンができてから

ペダルは、足を地面から話してUターンができてからつけるのがいいようです。

まとめ

最初から、ペダル付き、サドル高めの自転車を使って、サドルを押さえてソッと手を放す、というあまり良くない教え方をしていたようです。

時間はペダルを外して、サドルを下げるところから始めてみましょう。。。

追伸.
我が家はストライダーを買いましたが、下の自転車は、ストライダーのようにペダルを取り外して利用ができ、後からペダルをつけることで簡単に自転車に乗れるようになるものがあるようです。

子育て奮闘中です。応援の「いいね!」をいただけると泣いて喜びますヽ(^◇^*)/



-子育て知恵袋

Copyright© アドラー心理学 イライラしない、すくすく子育て , 2024 All Rights Reserved.